ピヨママについて

piyomama

(2016年2月16日作成:2021年2月11日最終更新)

ピヨママです。当ブログにおこしいただき、ありがとうございます。
このブログは、共働き家庭の家計を預かるピヨママが、資産運用・仕事・家事・子育て・旅行などなど、日々の出来事をお金という切り口で綴っています。まずはこのページをお読みいただき、ご自身との共通点・相違点などを理解したうえでブログ記事を読んでいただけると嬉しいです。

*投資ネタもありますがピヨママ個人のルールで運用しています。各自の投資は自己責任でお願いします

 

 年齢

50代前半
社会人になっても夢につっぱしった20代、一心不乱に働いて働いて働いた30代、子育てのためにペースダウンした40代、さて、50代のステージは? 鈍くなってきた頭と体にやさしく、心はワクワクするような10年にしたいです。

 

 家族構成

夫+息子2人の4人家族

ピヨパパ:ピヨママより1歳上 IT関連業務。周りが良いということには反抗したい永遠の反抗期 パンを焼くのが上手。
長男:2005年生 数学好き 英語嫌い 甘いもので釣れます
次男:2009年生 バスケに夢中 甘え上手の人たらしです

 

 住まい

京都生まれ→大阪で就職→海外で仕事&放浪→京都に出戻り→兵庫 (←今ココ)
2006年に築20年超の中古戸建を購入し古屋のまま居住中。変動金利の15年ローンは2015年に完済しました。(住宅ローン返済+抵当権抹消記事はこちら

 

 仕事と収入

転職歴数回、現在は外資系企業の事務系社員です。年俸制+ボーナスなし+残業代は深夜・休日のみ
IT系サポート業務に就くパパとあわせた世帯収入は年齢相応、平均的な4人家族です。

 

 家計管理

夫・妻の収入は一旦合算し、必要経費分を除いた額を均等に夫名義・妻名義とします。お互いに強みをいかして家庭を運営している、という考えから収入差は考慮せず、均等配分です。それらの管理はピヨママがしています。

 

 投資歴

2000前後 個別株を購入。震災後の神戸を応援しようと神戸の企業の株を1単位だけ購入。
2014年 資産運用を開始。以後、家計は投資信託で、個人のお小遣は個別株で運用継続中。
2017年 ピヨパパがDBでリスク資産デビュー(関連記事
2018年 子供名義の積み立て開始(関連記事

 

 投資スタイル

家計の運用は特定口座とNISAを使っています。
特定口座は基本バイ&ホールド 投資信託をコツコツ積立て、短期売買はしません。NISAはスポット買い+非課税期間中の売り抜けです。投資信託はインデックス派。

お小遣いの運用は個別株のみ。応援したい企業から、優待内容などをみてお小遣いの範囲で買っています。

リスク資産の上限は(不動産を除く)全金融資産の3割以内とし、定期収入から無リスク・リスク資産の両方を積立てています。子供の学費のメドがたてば、リスク資産の割合の上限・積立額も見直します。ブログ内で開示しているアセットアロケーションと毎月の投資成績は、家計のリスク資産内だけでの内訳です。関連するブログ記事:ピヨ家の資産状況&考え方

 

 お金に関する考えかた

ハレとケ:大事にしたい所にはドンと使う。そのために優先順位の低い所では節約、節約。人をうらやまず、自分(家族)の価値観に素直に生きる。2015年に家計管理のシステムを見直し、この考えを日常の予算配分に取り入れています。(関連記事

 

 共働き夫婦の家事・育児

夫と私はほぼ正反対の性格で、お金や家族のありかたにも違う意見をもっています。だけどお互いのキャリアや趣味、友人関係、親族つきあいを尊重しあい、協力して家庭を運営しています。「得意な方が得意な事をする」「その時に出来るほうがやる」「自分ができることを相手が(先に)してくれたら感謝」という暗黙の了解があります。その点で夫はすごくフェアで助かっています。

 

 子育てのポリシー(というほどのものではありませんが)

めいっぱい遊んで、仕事に没頭した後で結婚し高齢出産しました。結果、次男が大学在学中に定年退職です。残された時間は短く、彼らの成長と自立を見届けられるかわかりません。だから、最終目標を念頭において、中抜きで育児しています。
最終目標って?
1)生活のための家事力
2)マネー・リテラシー
3)論理的問題解決力
4)人を助け・人に助けをもとめる勇気
これが身についていれば、いえ、身についていなくても大事だと認識していれば、親が死んだ後も周りの人の助けを得ながら、なんとか生きていけると考えています。でも、ほんと、この4つを子供に伝えるって難しい・・・・

こんなピヨママです。どうぞ末永く宜しくお願いします。

公開日:
最終更新日:2022/02/11