今年最後の2品~こんなのもあるのね~
ふるさと納税の返礼品、今年受け取りラスト2品です。「もうええねん」って感じですが、備忘録として記事にしていますのでご容赦ください。来年とか、再来年とか、「あれ、どこのやったっけ」「何キロでいくらやったっけ」っていうときにさかのぼって確認します。ふるさと納税のポータルサイトの寄付履歴もあるけど、その時の感想などは紐ついていないから、記事のほうがありがたいのです。
山形のりんご
例年は山形県天童市でサンふじ10㎏に申し込んでいたのですが、今年は別の品種(秋映)を1つ申し込んだので(関連記事:秋冬の果物リレーがスタート!(ふるさと納税))、サンふじは半分の量、5㎏を申し込みました。サンふじはいろいろな自治体が返礼品と紹介しているので、寄付額の低かった山形県山辺市に。寄付額は1万円です。安かったから心配しましたが、痛みもなくりっぱなリンゴが届きました。カリコリって硬めの状態で届いたのもよき!
上の写真のように、1つだけティッシュの上に乗っているのがあって、なんだ?と思って手にとってみたら。
寿リンゴでした。新年に向けて「祝」「春」じゃないんだ?っておもっちゃったけど、おもしろいサプライズありがとうございました。
生たまご
これが本当の2023年ラスト返礼品。
高知県土佐清水市からの土佐ジローの卵12個入り 寄付額9000円 放牧されている土佐ジローの有精卵です。
なぜ卵をもらったかというと、ちょっと前に卵かけご飯を食べたくなって、スーパーの卵でやってみたら味の薄さに驚き、次はスーパーの高級卵を買ってリベンジしたんだけど、もっとおいしいの食べたいなーっておもっちゃったんですよね。
昨日、ひっさしぶりにTKGしたのだけど、卵の味が薄くて何かちがーう感。普通にスーパーで売ってる1パック10個入りのやつを買ってすぐに食したのだが。明日買い物いったら4個とか6個入りでちょっとお高いやつかってみよう。TKG食べたかった気持ちがおさまらないのよ。
— piyomama (@piyomama_index) December 14, 2023
夫婦だけの昼食 TKGリベンジ!
お供は手作り味噌の田楽で。
卵の味濃くて美味でした。 pic.twitter.com/kQQHXNy7W5— piyomama (@piyomama_index) December 17, 2023
ふるさと納税で卵なんてあると思ってなかったけど、1つ1つもみ殻のベットに守られて届きました。卵はものすごく小ぶりです。殻がかたい!なかなか割れません。黄身がもりあがっているのでお箸でつまめるかと思ったけど、つまめませんでした(破れた)
そして、念願の超高級卵のTKG!! もうね、卵臭さがまーーーーーーーーーったくありませんでした。そして味が濃い。おいしすぎてあれから毎日TKGやってます。次男も初TKGして「TKG今まで食べなかったん人生損した!」と叫んでました。いや、それ特別な卵だからだよ。ってことで、あと少しでなくなってしまう土佐ジローの卵。今後、TKGが食べたくなった時、どうしたらいいんでしょうか。
ちなみに、ふるさと納税のポータルサイトで見つけて即申し込んだのですが、すでに今年の限度額超過しておりました。ので、9000円自腹です。1個750円の卵になっちゃった。(オンラインで買うと1個100円くらいです)