2024年5月の運用成績~成長投資枠と国債と~

   

2024年5月の運用成績です。

<2024年5月31日現在>

 ポートフォリオ

◇積立 変更なし
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
eMAXIS Slim 先進国株
eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)

◇保有のみ 変更あり
3M(ティッカーMMM)
ニッセイ外国株式インデックス
ニッセイTOPIXインデックス
eMAXIS Slim バランス8資産均等
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
自社株(個人口座におろしたもの)

これとは別に持株会にて自社株を積立保有しています。
流動性が悪いのでこのポートフォリオとは別管理しています。

 

 含み損益率

74.1%
引き出した自社株を除いて76.0% 

 雑感・課題

NISA成長投資枠を利用開始

スポット投資運のないピヨママなので毎月同じ額をいれていけばよかったのですが、気が付けばもう5月!重い腰をあげて2024年後半何回かにわけてNISAの成長投資枠で投資信託を買っていこうと思います。初回は米国株式S&P500のファンド。さっそくマイナスです。ほんとスポット購入のセンスないです。ふぅ。このスポット買いにより、上の円グラフが変動しました。待機資金の割合が縮小、先進国株が増大です。
関連記事:ついにNISA成長投資枠に手を付けた!

個人向け国債買おうとおもったら

X(Twitter)で「個人向け国債の利率がよい」という投稿が流れてきました。5月の個人向け国債変動10年が0.57%! こんなの銀行に預けてる場合じゃない!

と、おもったけど、4月、5月は予備校の学費や法事でものすごい勢いで現金の蓄えが減っていたので、銀行預金をおろしてまでちょい流動性が悪い国債を買う勇気が持てませんでした。生活防衛金だから流動性大事ー。次に、あ、そうだ!証券口座にも待機資金あるやん!と思ってSBI証券にアクセスしたけど、上記の”NISA成長投資枠”に使うお金だったことを思いだしてやめました。思い出してよかったーー(でもいきなりマイナスだったので国債の方がよかった?)

 












 -
運用成績