退職します~FIREじゃないけど~
昨日、誕生日だったピヨママです。
長男や妹からはLINEでかわいいスタンプつきのお祝いメッセージが届き、兄弟で母の好物のお菓子(ホワイトチョコ系)をいっぱい、ピヨパパはサンバリアの帽子をプレゼントしてくれました。高くて買おうかどうか迷ってたやつ。毎日色々あるけど、誕生日祝ってもらえて幸せです。
その色々のうち、1つの大きなきなものの決着つきました。会社を辞めます。FIREのFI(Financial independence)でも、RE(Retire Early)でもないけどどどど。
いわゆるリストラ
パフォーマンス悪ければすぐに肩をたたかれる外資系企業。生き残るために必死で仕事してきたおかげで評価は悪くなく、勤続年数・年齢ともに早期退職の条件をクリア。なのにその権利をつかうこともなく退職することになりました。
理由は今の仕事・ポジションがなくなるからです。組織の効率化を理由にアメリカ・欧州・日本の3か所のポジションをアメリカに集約するんだって。結果、日本と欧州の3人が同時に退職することに。退職だけが選択肢ではなかったけれど、新しい部門長のもと数字ばかり追いかけて顧客をみない動きに疑問があったので”会社事由”という美味しいおまけがついているうちに辞めようかな、と。
それにしても現上司、3地域の時差を利用して組織を24時間サポートしてたの、絶対わかってないよね。そしてチームのベテラン3人分新人1人でまわせなんて、、、処理しきれないやつ絶対色々あがってくるやん?めっちゃ大変になるけど頑張ってね(他人事)
1年がかり
8月末まで有給消化(時々勤務)、その後3か月の就職支援期間があり11月に退社です。
この話を伝えられたのが去年の7月。「辞めるか、社内の空きポジション探すか、考えてみてね」といわれてそのまま音信不通・・・。自分の首絞める話自分でグイグイ進める必要ないですよね?と日本側の役員と合意のうえ知らんぷりしてたら、先月末やっと「さて、どうですかね」ですって。
「どうですかね?」の問いに「やめるよ 合意書にサインしたらすぐ有給消化に入る!」と宣言。そしたら上司が焦りました。後任の新人には既にパンパンにプロジェクトをもたせてしまったし、既存メンバー3人からの引継ぎも完了していない。結局泣きつかれて、有給もとりつつ8月末まで後任を育てる上記スケジュールを逆提案。私、ええ人すぎん?
合理的な判断であってほしい
27年勤務した結末がこれかーって感情的には面白くないけど、衝動的に行動して後で後悔したくない。目指せ合理的な女。時間はたっぷりあったので色々調べ、計算し、比較してきめました。
上乗せ退職金
退職時で定年まで2年半。遺失利益と同じくらい上乗せされるのかな?という期待は木っ端みじんでした。全然やん!!!
って最初怒ってたけど、昨年の勧告後すぐに退職させられた可能性を考えると、11月までお給料と社会保険、各種福利厚生があるのは実質給料16か月分の上乗せみたいなもの。人事さん、放置してくれてありがとう。
失業保険
会社都合なので待機期間なく失業保険が受け取れます。勤続年数・年齢でみると受領期間は330日。ほぼ一年失業保険を受け取れます。
国民健康保険料の優遇
会社都合(非自発的な理由)により離職した場合、国民健康保険料が軽減されます。
(軽減内容)給与所得を30/100として保険料を計算。また、高額療養費などの所得区分判定を、軽減後の給与所得に対する課税標準額等で判定。
(対象期間) 離職日の翌日の属する月から、その月の属する年度の翌年度末まで
自腹だからたすかるぅぅぅ! (これにより会社の保険の任意継続はしない!)
私の場合は多分非適応だとおもうのですが、予測できない失業・収入が大幅に減った場合、条件があえば住民税も減免されます。
退職金の課税制度の動向
退職金の課税制度について色々話がでていますよね? 近い将来、控除額が勤続年数に関係なく一律になるかもしれないし、今の課税退職金額の計算式にある(2分の1)がなくなるかもしれない。今、上乗せ退職金をもらって、”私のこの会社からの退職金の扱い”を令和7年度の課税ルールで固定しておけば、将来DB(確定給付年金)を年金ではなくまとめてうけとった時にも余った控除額や(2分の1)ルールが適応される。これ、結構いいんじゃない?と。
生涯収入の差は縮められる
定年まで今の会社で働いた場合と比べると、上乗せ退職金と失業保険あわせても生涯収入はマイナスです。社会保険や国民年金も自腹ですしね。そして65歳からの年金額も少し減ります。だけど、もし社会保険が付く形で再就職できたらお給料さほど高くなくても生涯収入はプラスになります。ビミョーなライン!年齢的に正社員での再就職は難しいだろうけど、しばらく失業保険もらったあと就職活動はするつもりです。だって、FIREじゃないんだもん。学費ピークも始まったばかりなんだもん。
退職までは・・・
既に週2-3日働き、あとはお休みという状態です。有給の日はイラスト展行ったり、公園に花見に行ったり、買い物したり。マンガもいーっぱい読んでる。暑くなければシーズンパスで毎日万博行きたいわ。でも、こののんびりは今月で終わり。7月から週2-3回でバイト(副業)をします。性格的にはずっと遊んでいられると思うのですが、社会復帰できなくなると困るので短期・単発のバイトでリハビリです。7-8月は百貨店のレジのバイト。その後は失業保険申請までの期間限定と割り切って色々やりたいです。タイミーのアプリもいれたよ。
バイトといえば、有給の買取りもいいバイトになってます。ボーナスなしの年俸制だから日給換算額悪くないんですよね。全部使って辞める!と宣言したけど後任の指導で少々余りそう。ちょっとした額になります。わーい!
前向きに生きよう
学費ここから10年がピークだし、再就職できるかどうかわからないし、って最初おもってたけど、今はすっきりしています。会社自体に未練がないといえばウソだけど、今の所属本部には未練が一切ない。それほど自分の理想とするカスタマーサービスからはかけ離れてしまいました。それよりこれからの数か月何しようってわくわくしています。死ぬまでにしたい100のことリストなんて書き始めちゃったよ。これ、1つずつといわず色々同時並行でやっていくよ!
会社でいろんな人に「ポジションなくなるし、辞めるねん」って言ったら、「おめでとうございます」ってよく言われます。自己事由で辞めていく人が多い会社なのでおまけ付きで辞めることはある意味理想みたい・・・イヤミでも哀れみでもなく開口一番「おめでとう」っていわれて、そうなのか、めでたいDepertureなのか、と前向きになれました。
わたしー、27年半お疲れーーー!
もう夜の会議のために眠いのに起きてる必要ないよ。寝ていいよ!
ほんと、お疲れーー!