子供の成長にうるうる・・・卒業・入学祝いの記録
兄弟ダブル受験の手続き色々もやっと終わり、心穏やかに4月を迎えられそうなピヨ家です。長男が家を出るまでに、家族で長男の浪人卒業、次男の中学卒業、そしてそれぞれの入学祝いをしましたので記録しておきます。
長男のお祝い
長男にはタブレットを贈りました。
高校入学の時のお祝いは携帯電話の買い替えでした。小学6年生の時に自分で買ったallowsの容量64GBを、iphone11proの256GBに買い換えました。(親はSE相当額をお祝いとしてサポート、残りは自腹) そこから4年、新しい機種が欲しかったかもしれませんが今もiphone11proを使い続けています。「大学合格したら16買ってもらおうかなー」って言ってたのですが、最終的に彼が欲しがったのはipadでした。iphoneは電池交換だけしてしばらくこのままで行くそうです。なんか堅実だなぁーって感動。機種選択も自分で心斎橋のApple storeに出向いて店員さんに相談のうえ、使い道を考えるとプロは不要、無印+ペン付きでと決めてきました。ちょうど学生向けのキャンペーンをしていたので、それに申し込みました。
次男のお祝い
次男は携帯の買い替えをご希望。彼も小学6年生の時に自分で携帯を買ったのですが、機種選択にあたってはカメラの性能、画面の大きさ、値段とのバランスでXiomi11T PROを選びました。これを14に買い替え希望です。11T PORの画面がバキバキ、音量の調節もできず、かろうじて携帯ですよね?って感じだったので、ちょうどよかったです。家族も周りの友人もiphoneユーザーばかりなのですが、自分に合うのはこれと選択ができるあたり、頼もしく感じます。
家族のお祝い
そして昨日、家族でお祝いディナー(外食)をしました。卒業祝い、入学祝い、そして父母の慰労会(笑
今までのお祝いディナーはもっぱらホテルのビュッフェ。次男の食欲と長男の好き嫌いを考えると自分の好きなものを好きなだけ、というのがありがたいからです。ですが今回は初めてフルコースディナーに挑戦しました。運動部引退してから食欲がちょっと落ち着いた次男、友人と外食することが増えて好き嫌いが減ってきた長男をみていて、そろそろちゃんとしたご飯を経験させてもいいかとおもったからです。
初回からドレスコードがあるような店は緊張するので、芦屋にある落ち着いた創作洋食の店にしました。前菜からデザートまで全7品。質のいい素材を使った凝った料理が少しずつ出てきます。料理にあったワインを都度オーダーしてご満悦のピヨパパ、見たこともないお料理に「うま!これうま!」と喜ぶ子供たち。牡蠣、鴨、羊などの食べたことのない食材や、変わった味のソース、子供たちが食べてくれるか、お料理の説明の度に観察していましたが躊躇なく口に運び、「うま!うまっ!」と連発していました。
豆の下に玉ねぎベースの
濃厚なペーストが
菜の花のソースの下に牡蠣
メインは鴨
私が牛NGなもんで
お料理がゆっくり出てくるので、その間たくさんおしゃべりもできました。なにより今まで「まだ無理だろう」と家では使わなかった食材がいつの間にか食べられるようになっていて、店の雰囲気に合わせたトーンでおしゃべりができ、お料理が来るたび&お皿を下げてもらうたびに「ありがとうございます」と言える子供たちを見て、ああ、体だけじゃなくて、中身も味覚も大人になってる!と感動した瞬間でした。いい時間過ごせたなぁ。(うるうる)
お祝いの費用
お金ブログなので、一応料金書いておきます。
ipad + pen (学割適応) | 136,400 |
Xiaomi14TPro(ケース込) | 101,000 |
お祝いディナー | 32,000 |
合計 | 269,400 |
書いてみたらびっくりする値段でした。入学金、授業料、制服一式に下宿準備やらで十万単位のお金がバッサバッサと出ていく中、金銭感覚麻痺してますね。要るものは買うけど、これから数年はつつましやかに生活します・・・いや、嘘やった。麻痺ついでに夏休みどこか行けたらいいなーとか思ってしまってるピヨママです。
円がちょっと強くなってきて運用資産が目減りしてるけど、こういう子供の経験や未来のために使うお金はドンとだしたいピヨママです。でもガジェットは大事に使ってよーーー。