子供のスーツを買いました~何を優先させるか~

   

浪人中の長男、4月から無事大学生になります。今、その準備にてんやわんやです。できることは先にやっておこう、、、ってことで、進学先の決定前にスーツをつくったお話です。

 

 混む前に・・・

進学先によって神戸の家から通うのか、京都の実家から通うのか、下宿先を手配するのか、が決まりません。なので家の事は進学先が決まってからと割り切り、先に入学式のスーツを買いに行ってきました。だって3月中旬・下旬はスーツ屋さん混むんだもん、サイズもなくなっちゃうんだもん。去年、ピヨパパのスーツと喪服、長男の喪服を買った店に行ってきました。

 

 有益なアドバイス

母が一人で下見に行ったときは、入学式と就活の両方に使うことを考えて黒を選ぶ方が多いです、といわれました。就活が黒というのにも驚いたし、入学式も華やかな色ではなく黒なんだと驚きました。母はさわやかに紺色来て欲しいのだけど、、、、とXでつぶやいたら、先輩方が経験談おきかせくださいました。

  • 入学式はセレモニーなので黒はあり
  • 大学院行くつもりなら就活まで結構年月がある
  • 就活より成人式の方が近い
  • 塾バイトで使い倒ことがあるので洗えるとよい
  • 学会にも着るので洗えるとよい

なるほど、なるほど、めっちゃ勉強になります。ありがとう!

 

 どの店員さんと選ぶか大事・・・

前2回の買い物でお世話になった店長さんは接客中でした。そして今回最初に対応くださった店員さんは全然ダメでした。
こちらとしてはスーツ屋(プロ)のアドバイスが欲しくて質問しているのに、どうしたいですか?どうですか?としか言わない。そして色々聞いて出してきてくれたスーツは上着の丈が短い、胸の下に皺が出る、襟元浮きまくる・・・これでどうでしょう?っていわれましても。私もスーツの事あまりわからないけど、違和感があったので「こここんなに浮いてますがこれ普通ですか? 上着の裾、お尻のかなり上までですがこれも普通ですか?」ってきいたら、長身でかなり細身なので、丈を優先(Y7の長さ・ぶかぶか)するか、横幅を優先(Y5の細さ・短い)するかですね、と言い放ちやがったーーー。(暴言失礼)

母は静かにキレました。
「すみません。これが不格好なのは私でもわかります。私たちはプロにアドバイスを求めるために来店しています。丈も幅もそれなりにきちんと合わせるためにどうしたらいいんですか?」っていったら、ベテラン店員さんに相談にいって、そのままチェンジ・・・・

次の店員さんはとても頼れる方でした。つるしのスーツを案内しつつ、もっと体に合わせられる上下サイズバラバラに購入できるシリーズを紹介してくれました。しかもつるしと同じ生地でほぼ同額。前の人ーー!それあるならさっさと出せよ。 (暴言再び失礼)

 

 成人式を視野に入れ

大学院に進学すると思うので就活用スーツはひとまず考えず、成人式と兼用できるスーツを買うことにしました。浪人生なので10か月後に成人式(20歳の会)だからです。上下別々に買えるシリーズで、生地は本人が選んだ紺&遠目でみたら無地に見える織り柄のストライプ(完全無地は制服のブレザーのようだった)、共布のベストをつけて3ピース仕立て、ウォッシャブル(アドバイスありがとう!)、ウェストはそれでもまだちょっと大きいのでベルトでなんとか、裾は本人が短めじゃなくてレギュラー丈がよいと、ワイシャツは薄い青、靴下はスーツに合わせて紺色、ネクタイは店員さんと本人で反対色(赤系)を選んでました。ほぉーーー。成人式でポケットチーフが欲しくなったらネクタイとポケットチーフを揃いで買ってもいいですね。

最後、顧客サービスなのでしょう。子供にネクタイのしめ方を丁寧に教えてくれていました。ありがとう、ありがとう。

 

 スーツ代金は・・・

お金ブログなので、一応料金書いておきます。

ジャケット 49,900
スラックス 10,000
スーツ値引き分 ▲29,950 43,890円以上のスーツ半額
ベスト 10,000
ネクタイ 6,490 セット購入500円OFF済み
シャツ 5,490 セット購入500円OFF済み
ソックス 490
お直し 800
合計 58,542

彼の学資保険の満期金から出す予定です。成人式に振袖や別の華やかなお洋服を購入・レンタルする女性に比べたらこの値段は安いはず・・・。

お直しができるのは数日後。着用は4月1日。パリっとかっこいい大学生になれるかな。親は入学式にでられないのだけど、大学への道を確認するため同行予定。あわよくば一緒に写真とれるといいなぁ。

 

 

 

 












 -
子育て, 家計一般