ついにNISA成長投資枠に手を付けた!

   

今年から始まった新NISA、1年で積立投資枠を使い切るように設定したあと放置でした。成長投資枠もあることを思い出し、今日、こちらの枠を一部使いました。

 

 国債買おうとしたら・・・

X(旧Twitter)でフォローしている方から「個人向け国債の金利があがったね」という情報が流れてきて。

「まぁ素敵!SBI証券に入ってる待機資金、そのまま国債(10年変動)買っちゃおうっかなーーー(ルン」 → 口座にログイン → 「なんでこれほどの資金が待機してる!?」 → 「あ、NISA成長投資枠で使おうとおもって移動させた資金やった」

という流れでNISAの成長投資枠まだ全然使ってないことを思い出しました。あっぶな!

 

 2-3回に分けて買う

投資枠分を一度に埋めるのは怖くてできませんので、とりあえず100万円分投資信託を買いました。成長枠なのでオルカンより価額の動きが大きい米国株のファンドです。あと2回か3回に分けて枠を埋めたいと思っていますが、同じファンドで埋めるかどうかは未定です。個別株買って、配当を非課税にする、っていうのも捨てがたい。一般口座の自社株を売って、NISAで買い戻したら老後ちょっとお小遣い増えそうだし。

ということで、個人向け国債を買うお金はなくなってしまいました。残念ーーー!
かわりに(?)NISA口座をもっていないピヨパパに勧めておきました。個人向け国債だったらゆうちょや銀行で買っても手数料とられないはずだし。(注:ただし口座の手数料や口座での保有金額によって管理料をとる金融機関もあります)

 

 












 -
つぶやき