やりたいことリスト(現在60項目)

   

8月末の勤務最終日カウントダウンのピヨママです。でもすでに有給消化中。バイトと遊びの予定入れすぎてちょいお疲れ気味。口内炎爆発です。本番はこれからなのにさ。

長い休みをいただくにあたり「死ぬまでにやりたいこと100」のリストをつくってみました。仕事や子育てのタスクが重なったときはTO DOリスト(やらないといけない事リスト)をつくって優先順位をつけていましたが、今回作ったのはやりたいことに焦点あてたリストです。あれこれ考えて100集めた後、60にまで絞り込みました。今後もやりたい事が増えそうだからです。

記事の最後に60項目載せていますので、ぜひ見て笑ったやってください。しょーもないものもあるんです。例えば「口笛ふけるようになる」とか。友達に「なんで?」って言われたやつ。なんでかわからんけど、吹けたらいいな、ってずっと思ってたから。そういう昔憧れたもの、うらやましかったことなども入っています。

 

 4分野x2要素

やりたいことが明確になったら手あたり次第やっていけばいいんですが、やろうとするとお金がとてもかかること、他人を巻き込む必要があることなどもあります。分野でグルーピングするのはわかりやすいのですが、自分が動く時って何を軸にするかしら、、、と考えて手間(時間含む)と費用を軸に今やること、今シーディング(種まき)しておくことなどを考えました。

4分野

まずはわかりやすく分野分け。4つの分野にわけました。

  • 旅:旅を伴う経験を含みます
  • スキルアップ:自分のできることが増える
  • 生活:生活が変わる・QoLがアップする
  • 経験:一度やってみたいこと

2つの要素をかけあわせ

2つの要素とは、時間軸と費用

時間軸

短)思いたったらできること(自分次第)
長)準備のいるもの・人を巻き込む必要があるもの

費用

少)お小遣い程度でできるもの
多)家計に影響があるもの

短x少だったら今すぐできるし、逆に今しなくても老いてからでもできそう。長x多だったら今から準備だったり予算取りが要ります!

 

 死ぬまでにやりたいこと100

参考までに今のやりたいこと60をご紹介します。時間・費用のメトリックスは紙の上でポストイットでつくっている最中のものを写真でご紹介。

安芸の宮島に行く
イタリアの友人に会いに行く
うさぎの島に行く
京都トレイル完歩
近鉄特急青のシンフォニーに乗る
近鉄特急ひのとりに乗る
黒部ダムキャニオンルートツアー参加
西国三十三所満願
自転車でしまなみ海道を走破
姉妹旅行する
タイ旅行(ついでに銀行口座閉じる)
竹田城の雲海をみる
友達が開業した四国の宿にとまりにいく
奈良の春日大社原生林トレッキング
本場の広島のお好み焼き食べる
三井ビルのど自慢見に行く

 

スキルアップ

180度開脚をする
イラストレーター使えるようになる
韓国語の初級会話をマスター
金管楽器で音をだせるようになる
口笛をふけるようになる
コーラスの舞台に立つ
古式泳法をもう一度習う
自分で使うLINEスタンプ作る
社交ダンスをする
スノーボードやってみる
タイ語の学び直し
短歌を投稿し採用される
俳句を投稿し採用される
バク転をする
バスケの3ポインとシュート決める
ピアノ習いなおしでソナタ引けるようになる
ヒップホップダンスをする
ボイストレーニングを受ける
簿記検定3級合格

生活

大島か結城紬買う
おとなの上質な浴衣を買う
京都の家のリフォーム
神戸の家のリフォーム
小鳥を飼う
スーツをオーダーメイドする
体重55キロ
ハンドメイド販売の副業
プロに遺影撮ってもらう
ミシン仕事のアトリエを作る
遺言書を書く

経験

お笑いライブで大笑いする
歌舞伎を見る
着物着て美術館行く
裁判の傍聴をする
サザンオールスターズのライブ行く
乗馬する
須磨の馬の背を歩く
宝塚を生で見る
ピヨリンケーキを食べる(orピヨリンチャレンジ)
フェスに参加
ホストクラブ行く
廻らない寿司をカウンターで食べる
ライブハウスで歌う
リッツカールトン大阪にもう一回泊る

 

付箋丸まってつかいにくいねん!ある程度あたりがついたらデジタルで作ります。

この中で一番難易度高いのはリフォーム(費用高すぎX2軒分)と、バク転かしら。バク転したいくせにブリッジすらできないので、今ちょっとブリッジの練習中。体もちあがらなくて裏返った亀のように手足バタバターーー。む、むずかしい。そしてやりたいことを意識しはじめて、縁があり実現しそうなことも出始めています。意識するって大事!やりたいことの達成状況は時々アップデートしたいと思います。

 

 












 -
日々のつぶやき