2023年3月の運用成績~一般NISA積立て最終年~
2023年3の運用成績です。
<2023年3月31日現在>
ポートフォリオ
◇積立 変更なし
ニッセイ外国株式インデックス
ニッセイTOPIXインデックス
eMAXIS Slim バランス8資産均等
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
◇保有のみ 変更なし
3M(ティッカーMMM)
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
自社株(個人口座におろしたもの)
米国債券
これとは別に持株会にて自社株を積立保有しています。
流動性が悪いのでこのポートフォリオとは別管理しています。
含み損益率
41.2%
引き出した自社株を除いて15.7%
雑感・課題
MMMめぇ 再び
NISAから特定口座に移ったMMM(スリーエム)の株、2月の記事で「赤字に転落!」と嘆いたあともどんどん株価下がっています。加えて円安が少しマシになったことで円換算すると余計に赤字・・・これは今年のどこかで売って、自社株の譲渡益と相殺させることにします。もうあきらめた・・・
自社株売りました
先日、長男の塾の施設費・教材費の前期分が引き落とされていました。38万円! これ、授業料(月払い)はいってないんだぜ・・・(涙)もちろんお給料から出せる額でもないので、貯金を下ろすか、リスク資産を現金化するか悩んで自社株を売ることにしました。今年中には学資保険が満期になって支払われると思うのだけど間に合わなかったね。
肝心の長男は、数学で一番上のクラスに入れたようなので、今のところやる気が見えます。英語は一番下のクラスっていうデコボコだけど、まぁとりあえず好きな科目で自信つけてください。
一般NISAの積み立て
今年度が最後の購入機会になる一般NISA。年末駆け込み高掴みを避けるべく毎月の積立てを設定しました。いつもの積立てはカード払いだけど、こちらは口座に残ってる買い付け余力を10か月で使い切るように設定しています。そして積立対象はオルカンです。