-
-
家計の財布、買い換えました
2016/12/22 日々のつぶやき
パパとママ、どちらも使うお財布があります。20年がんばってくれたけど、このたび後任に大事なお役目をバトンタッチ!
-
-
ランコムのクッションコンパクト買っちゃった~
2016/12/12 日々のつぶやき
艶やか&しっとり肌になれるファンデーションを求めてジプシー中。今回は。ランコムのクッションコンパクト第2世代。実は美容部員さんのテクニックにもお金払ってるんだな、と実感するお買い物でした。
-
-
傷害保険のお見舞い金 (再び驚いた話)
次男が骨折した件で、学童で加入している保険から保険金をいただきました。お見舞金って実費じゃなくて通院日数x規定保険料なんですね。そしてこの”通院日数”で驚くべき事実が判明!!!
-
-
万年筆のオーバーホール
2016/11/17 日々のつぶやき
愛用の万年筆、メンテナンスの機会にペン先を交換してもらいました。中字から細字になって愛用度もアップ~!!
-
-
子供のおこづかい制度改定 ブラック企業やめます
おこづかいの制度をちょこっと改定しました。子供のおこづかいだけど、どんどん社会の仕組みに近くしていきたいです。
-
-
自分への投資(服と靴と下着)
服も靴もくたってきたら、気分も下がっちゃうし、運気もさがってくるような気がします。不惑~知命の年代を楽しむためにワードローブをちょこっと変えてみました。
-
-
ハイキング再開! 芦屋ロックガーデン~風吹岩~岡本
運動会翌日ですが、雨が降る前にと、ハイキングに行ってきました。今日のルートは鎖場もあるロックガーデンです。子連れにも大人気のルートです。
-
-
モンベルの登山靴、ついに購入!
ついにモンベルのトレッキングシューズ買いました。 靴によってこんなに履き心地が違うなんて! 試着って本当に大事ですね。
-
-
個人型確定拠出年金制度の愛称決定!
応募した名称はボツったけど、ハイカラ(?)な名前に決まりました。名称が制度普及に貢献するといいな。
-
-
シルバー人材センターを使ってみたよ
シルバー人材センターって知ってますか?この夏、初めてシルバー人材センターのサービスを使ってみました。 神戸はメールで申込ができて便利です。
-
-
なぜか今、ふるさと納税をはじめる知人たち
共働きママでもふるさと納税してない人って多いんですね。賛同できないんじゃなくて、やり方&仕組みがわからないって。お友達・妹にちょこっとだけ説明してみました。
-
-
モロゾフのお菓子を20%オフで買ってみた
モロゾフのプリン、おいしいよね。このお得な買い方で、これからはもう少し手軽に食べちゃおうと思います。
-
-
メガネ代金がかえってきた!
長男、メガネ歴2年なんですが、それはそれはよく壊してくるんです。今のメガネは何代目?買い換えの出費もばかになりません。だけど、学校でこんな制度があったんです!!
-
-
登山用のリュックサック買いました
登山・トレッキングに使うリュックサックを購入しました。タウンユースもしたいので、こんなところに落ち着きました。やっぱり買い物する時には、優先順位というか、自分の理想を具体化するのが大事ですね。
-
-
スノーピークを安く買う方法
高価な上に定価販売が基本のスノーピーク。テント欲しいなー、欲しいなー、と情報かき集めて15%オフで買えた! 集めた情報、まとめてみました。どうぞ参考になさってください!
-
-
5つの役に絞り込め
2016/07/11 日々のつぶやき
母・娘・妻・会社員・PTA役員・町内世話役・・・無限にある自分の役割の中、今!何を大事にすべきか。それはどんな状況でも自分の意思で決めるべきだし、決めていい。 人生長いから、色々な役割、その時々でとっていけばいいよね。
-
-
長男のチノパン作りました
2・5カ月ぶりにミシンを出しました。面倒だなぁと思っていても作りだしたら集中&没頭。3時間はあっという間です。もっともっとミシンで遊びたいっ!
-
-
資産の流動性は大事
急にお金が要るとき、どうしていますか? 実母の交通事故で苦労した「現金のかきあつめ」 。 お金を銀行に預けている人にも考えて欲しい、”流動性”の話です。
-
-
年金のターニングポイント(2) 確定給付年金
5月はもう1つ年金のターニングポイントがありました。職場の確定給付年金です。キーワードは15。さて、何の数字でしょう。
-
-
年金のターニングポイント(1) 老齢年金
2016年5月は私の年金にとってとても大事な月でした。そのキーワードは300と15。300は本文読まずともわかりますよね!?