「 つぶやき 」 一覧

子連れ家族のもしも対策(3) 避難袋の中身

子供連れ家族は普段の備えが肝心。シリーズ3回目は「避難袋の中身」。もしもの備えなんだけど、生活でも使う物の保管場所的な扱いをするのがいいようです。

子連れ家族のもしも対策(2) 普段のバッグにいれるもの 

子供連れ家族は普段の備えが肝心。シリーズ2回目は「普段のバッグに入れるもの」。 毎日のことだから、コンパクト&軽量&兼用で負担をすくなくしたいですね。

子連れ家族のもしも対策(1) 子供を考えた備え  

小さな子供を伴う避難生活は本当に大変です。そして救援物資の中には子供向けの物(おむつ以外)ないのが現実。 だから普段の準備整えておきたいですね。

2016年4月の検索ワード

2016/05/06   ブログ管理

2016年4月のブログアクセスデータ&検索ワードです。 「才能に目覚めよう」シリーズがやっぱり人気の4月でした。 Google検索というパンドラの箱をあけたら・・・・

働く女性に~Woman Expo 2016

働く女性を応援するイベントのお知らせが入ってきました。竹川美奈子さんのマネーセミナーもあるようなので、ご紹介いたします!事前予約いりますので、気になる方はお早めに。

子供を煽る商法はいやだな(学校あっせんの話)

5年生から家庭科が始まります。一学期は裁縫。自然学校に行くナップザック作るんだって。そのために学校から裁縫道具の購入袋をもらってきました・・・・

寄付しました

2016/04/19   日々のつぶやき

地震被害の支援として寄付をしました。 吊ら男さんのブログ記事に共感して公言します。

才能に目覚めよう(3) 続々と才能に目覚めてる

2016/04/17   日々のつぶやき

皆さま、一緒に診断やってくださってありがとうございます。ブログで公開されている才能、まとめてみました。随時追加予定です。ついでにピヨママの5つ目の才能もこっそり(?)公開中。

才能に目覚めよう(2) ピヨママの場合

2016/04/11   日々のつぶやき

先日ご紹介した「才能にめざめよう」の続編。ピヨママの資質と活用方法の公開です。近しい人は納得の結果でした。

才能に目覚めよう(1) 書籍紹介

2016/04/08   日々のつぶやき

自分の強みって把握してますか? 強み(才能)って自分の行動や思考のパターンなんだそうです。だから、自分のパターンで無理なく対応できる環境・プロセスを整えることで、仕事や生活のストレスがとても小さくできます。本当、一度お試しください。

稼いでる実感~トイレットペーパーで思い出すこと~

2016/04/06   日々のつぶやき

先日のトイレットペーパーの記事で思い出した同僚の言葉。 稼いでる実感って大事。皆さんは何で感じてるのかな?是非教えてください!

2016年3月の検索ワード

2016/04/04   ブログ管理

今月は大きな風が瞬間的に吹きました。大きすぎてびっくりです。そして検索ワードは相変わらず背中にチャックなあの人が大人気。

4月からの制度・料金改定

2016年4月1日からの制度・サービス・価格改定についてです。色々変わるんですね。どれが一番インパクトあるかなーっ。

トイレットペーパーはシングル

トイレットペーパーはシングル派?ダブル派?我が家は必要にせまられてシングルになっております。その理由は・・・

団体保険の配当金、再び!

今年も会社の団体生命保険の配当金が出ました。去年よりも多い額にびっくり。 喜びながらも配当金の出る仕組み、調べてみました。

クリームチーズ(風)のディップ、つくってみる?

2016/03/18   ピヨママレシピ

近頃のヘビロテメニューです。クリームチーズ(風)ドライフルーツ&ナッツのディップ ...

Smart Spendingで行こう!

2016/03/16   つぶやき, 家計一般

本当は今日、別記事を投稿するつもりでした。が、心に響く言葉が突然降ってきたので急 ...

ホワイトデーのお返し準備2

2016/03/13   つぶやき, 子育て

合計11個の友チョコをいただいた我が子たち。明日はいよいよホワイトデーなので、お ...

愛媛のはるか届いたよ ふるさと納税じゃないけど

3月はじめに届いたデコポン。毎日美味しくいただいています。どんどん箱の中のデコポ ...

ホワイトデーのお返し準備1

今年のバレンタインデーは、長男・次男ともに友チョコをもらいました。 ご近所の小学 ...