• TOP
  • 資産運用
    • 投資信託
    • 運用成績
    • 個別株
    • オフ会
    • 勉強・周辺情報
  • 家計・節約
    • 税金/公的手続き
      • 抵当権抹消
      • 確定申告
    • ふるさと納税
    • 家計一般
      • 家計管理システム
  • 子育て
  • レジャー・旅行
  • つぶやき
    • 日々のつぶやき
    • ハンドメイド
    • ピヨママレシピ
    • ブログ管理

ピヨママの投資と家計と子育てと

  • TOP
  • 資産運用
    • 投資信託
    • 運用成績
    • 個別株
    • オフ会
    • 勉強・周辺情報
  • 家計・節約
    • 税金/公的手続き
      • 抵当権抹消
      • 確定申告
    • ふるさと納税
    • 家計一般
      • 家計管理システム
  • 子育て
  • レジャー・旅行
  • つぶやき
    • 日々のつぶやき
    • ハンドメイド
    • ピヨママレシピ
    • ブログ管理

企業型確定拠出年金、放置していませんか? 

2016/11/24   勉強・周辺情報, 税金/公的手続き

企業型拠出年金の塩漬けの記事。「じゃ、どうすればいいの?」の情報がJIS&Tだけだったので、探してみました。1人でも多くの該当者が「私も!?」と気づいてアクションとれますように。

傷害保険のお見舞い金 (再び驚いた話)

2016/11/22   家計一般, 日々のつぶやき

次男が骨折した件で、学童で加入している保険から保険金をいただきました。お見舞金って実費じゃなくて通院日数x規定保険料なんですね。そしてこの”通院日数”で驚くべき事実が判明!!!

岩国レンコン、今年も届いたよ

2016/11/18   ふるさと納税

春に申し込んで、首を長くして待ってたレンコン、ついに届きました。さっそく1節で2つのレシピ。まだまだ残ってるよ。次はどうやって食べようかな?

万年筆のオーバーホール

2016/11/17   日々のつぶやき

愛用の万年筆、メンテナンスの機会にペン先を交換してもらいました。中字から細字になって愛用度もアップ~!!

納付10年で年金が受け取れる!

2016/11/16   税金/公的手続き

ついに可決した改正年金機能強化法。来年の10月から、保険料納付が10年以上の人なら年金を受取れるようになります。

リバランスの重要性

2016/11/11   勉強・周辺情報, 投資信託

リバランスについての記事がリツィートされてきました。リバランスする・しないで、10年で最大9%の差がつくケースも! リバランスがピヨママの肩をおしてくれたお話+ピヨ家の方針です。

Fund of the year 2016に投票しました

2016/11/08   勉強・周辺情報, 投資信託

今年は早めに投票しました。そして2つに分散投票です。記念すべき10周年の1位、発表式が楽しみです。

晩秋のキャンプ 

2016/11/07   レジャー・旅行, 子育て

晩秋のキャンプ。火を囲むには最適の季節だけど、就寝時は寒い!寒さ対策ばっちりだったはずのピヨ家のキャンプ、大・どん・でん・返し!

オフ会@大阪 2016年11月5日

2016/11/06   オフ会

1年ぶりにアル・パカオさんをお迎えしました。相変わらず話題の尽きない関西オフ会です。

2016年10月の運用成績

2016/11/01   運用成績

割合も、銘柄も何もかわらない成績報告です。そろそろNISAの残り枠がきになってきたよ。

摩耶山ハイキング~上野道~

2016/10/31   レジャー・旅行, 子育て

六甲山系は難易度・距離色々なルートがあって選べるから便利です。今回は上野道を使いました。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の本を読んで、色々考えた

2016/10/27   勉強・周辺情報, 税金/公的手続き

iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できるようになる!と浮かれて買った本だけど、とてもよかったでえす。そして読みながら色々考えたあれやこれやを忘れないように記事にしました(個人的な備忘録を兼ねてます)

大分市のバター届いたよ

2016/10/22   ふるさと納税

バターの調達先を変えてみました。今度はバターだけがドーンと届いたよ~。

子供のおこづかい制度改定 ブラック企業やめます

2016/10/20   子育て, 日々のつぶやき

おこづかいの制度をちょこっと改定しました。子供のおこづかいだけど、どんどん社会の仕組みに近くしていきたいです。

映画代、さらに安く+便利に

2016/10/14   レジャー・旅行, 子育て, 家計・節約

年4回の子連れ映画鑑賞。これからはこれでいこう。早起きは3文の得っていうけど、早めの行動も3文くらいの得にはなるってことね!

iDeCo (個人型確定拠出年金)で私的年金~本を買いました

2016/10/10   勉強・周辺情報, 投資信託, 税金/公的手続き

個人型確定拠出年金の法改正をにらみ、制度をちゃんと理解しておこうと思って本を買いました。今夜からじっくり読んでいきます。

自分への投資(服と靴と下着)

2016/10/09   家計一般, 日々のつぶやき

服も靴もくたってきたら、気分も下がっちゃうし、運気もさがってくるような気がします。不惑~知命の年代を楽しむためにワードローブをちょこっと変えてみました。

四国への家族旅行(2016夏)

2016/10/06   レジャー・旅行, 子育て

もう10月だけど、夏の家族旅行の総括です。直前に予定かえることになったけど、ゆったり、のんびり、好奇心の赴くままに遊ぶことができました。

リンクのページを更新しました

2016/10/04   ブログ管理

リンクのページを久しぶりに更新しました。 1つ1つリンクを確認ながら最新記事よませていただきました。同じ投資ネタでも個性が感じられて面白い。次の半年ではどんなブログに出会えるかな?

インスタントラーメン発明記念館

2016/10/03   レジャー・旅行, 子育て

雨ですね。屋内で遊べる所・・・と探していってきたのは、インスタントラーメン発明記念館です。チキンラーメンを持った安藤百福がカップヌードルの上にのってました(銅像)

  • B!
  • LINEへ送る
« Previous 1 … 27 28 29 … 44 Next »

ピヨママプロフィール

アラフィフの共働きママです。ヤンチャな男子兄弟と刺激的な毎日を送っています。2014年12月インデックス投資をスタート。今は貯蓄と投信で自分達の老後資金を形成中。子供と一緒に過ごせる今の時間を大事にしたいとおもっています。 詳しいプロフィールはこちら→プロフィール Twitter:@piyomama_index

  • ブログ内検索

  • カテゴリー

    • つぶやき (286)
      • ハンドメイド (11)
      • ピヨママレシピ (8)
      • ブログ管理 (78)
      • 日々のつぶやき (196)
    • レジャー・旅行 (70)
    • 子育て (139)
    • 家計・節約 (306)
      • ふるさと納税 (146)
      • 家計一般 (133)
        • 家計管理システム (17)
      • 税金/公的手続き (38)
        • 抵当権抹消 (9)
        • 確定申告 (14)
    • 資産運用 (311)
      • オフ会 (26)
      • 個別株 (56)
      • 勉強・周辺情報 (113)
      • 投資信託 (62)
      • 運用成績 (116)
  • 最近のコメント

    • お気に入りの万年筆をカスタマイズ に ピヨママ より
    • お気に入りの万年筆をカスタマイズ に 通りすがり より
    • ピヨ家資産運用に関するニュース3つ に ピヨママ より
    • ピヨ家資産運用に関するニュース3つ に まりも より
    • ピヨ家資産運用に関するニュース3つ に ピヨママ より
  • リンクのページ

    • リンクのページ
  • サイトポリシー

    • サイトポリシー

おすすめの記事

1
メガネ代金がかえってきた!

長男、メガネ歴2年なんですが、それはそれはよく壊してくるんです。今のメガネは何代目?買い換えの出費もばかになりません。だけど、学校でこんな制度があったんです!!

2
レゴ教室を卒業しました~費用や効果について~

レゴブロックを使った習い事です。たかがブロック、されどブロック。単純な形だけにそれでできる創造物は無限です。このレゴで学べることがこんなにあるなんて!!! 

3
ベンチマークの「配当込み」「配当抜き」

最近、インデックス投信のベンチマークについて、「配当込み」 か「 配当除く」 か ...

4
夫を亡くした専業主婦の年金~見えない不安を解消しよう~

母の老後の生活費に端を発した話ですが、この「見えないものへの不安」の解消方法はいつでもどこでも使いたいですね。

5
我が家の貯金箱~3分割法のために~

我が家の貯金箱についてご質問をいただきました。写真入りで解説します。

ピヨママの投資と家計と子育てと

Copyright© ピヨママの投資と家計と子育てと , 2025 All Rights Reserved.