-
-
子供と一緒にライフプラン作ってみよう(子供のマネー教育)
日本FP協会が主催する作文コンクールの課題図書が面白そう。簡単なライフプランを作るのも、親子でいい話し合いができそうです。
-
-
お米の消費量が半端ない2
2年前にお米がどんどん減る!って書いたけど、そんなの序の口だった、って話
-
-
次男、8歳になりました
今日は次男の誕生日。色々思い出しながら、おうちパーティの準備すすめてます。プレゼントも買ったよ。
-
-
夏色トートバッグ作りました
2017/04/24 ハンドメイド
ピヨパパのトートバッグです。青色の帆布に夏色ストライプをあわせて爽やか~♪さっそく使ってくれています。
-
-
税金をクレッジトカードで払う方法(nanacoカードのこれ何の罠?っていう話)
nanacoカードでの税金・公共料金を支払う方法、かなりメジャーになってきましたね。ピヨママも挑戦しました、、、がどっぷり罠に落ちました。
-
-
てぬぐいでハンドメイド
必要に迫られて、ではありますが、久しぶりにミシンをだしてハンドメイド。やっぱりこの何も考えずにミシンを走らせる時間は幸せいっぱいです。
-
-
そろばん&スイミングのダブル合格
3月、新年度を前に兄弟2人がそれぞれ1つずつ目標を達成しました。おめでとう!!
-
-
養老保険の手続き、のち考察
かんぽ生命からの呼び出しに応じて窓口に行ってきました。さて、無事帰ってこれたのでしょうか。保険内容の再確認&見直しもしてみたよ。
-
-
4月始まりのカレンダ&新ツール
2017/03/16 日々のつぶやき
新年度にむけて4月始まりの卓上カレンダーを開封。今わかっている予定を全部書き込みました。
-
-
FP3級、合格しました
1月22日に受験したファイナンシャル・プランニング技能検定3級の結果が発表になりました。長男にいわれるまで忘れてた~~~(汗)
-
-
ピヨパパのリスク資産デビュー
「リスクとりたくない」と企業型確定拠出年金を100%定期預金にしたピヨパパ。ついに!!!
-
-
駐車場が閉鎖になりまして
昨年11月にうけとった賃貸駐車場、閉鎖のお知らせ。そこからの右往左往の記録です。結果オーライ、、、、なんだよね?
-
-
こんなお年玉、楽しすぎ!
さすが、ピヨババ。やるなー。私も将来、こんな楽しいこといっぱい孫にやってあげたいよ。
-
-
子供のスマホデビュー(3) 2つめの条件
小学5年生のスマホデビューにあたり、親子で考えた「年齢にあった使い方」の覚書です。父・母は厳しくやさしく見守っていくよ。
-
-
子供のスマホデビュー(2) 1つめの条件
子供のスマホデビューを考える、第2弾です。マネー教育を絡めて、自分で買わせました。
-
-
子供のスマホデビュー(1) スマホデビューは何歳から?
親にとってとても大きな課題。子供にどんな携帯電話をいつから持たせるか。上手な使い方にどう誘導したらいいのか。これはピヨ家長男のスマホデビューの話です。
-
-
日経ヴェリタスに掲載されました
初めてのメディア掲載です。日経ヴェリタスの「七転び八起き」というコラム。経験した浮き沈みもまだまだ小さいピヨッコですが、投資するにあたって投資より大事なことに気付き、実践できたと思ってます。
-
-
FP3級に挑戦
去年11月末、受験申請の最終日にすべりこんで申し込んだFP3級検定。スキマ時間での勉強をかさねて、先日受験してきました。
-
-
ピヨママ、東京に行く(3)~自分の時間~
メインイベントの合間、こんなことして過ごしました。フル活動のフルスペンディング。たくさん遊んで満足満足。次回のためにマイルとお小遣い貯めます!