「 勉強・周辺情報 」 一覧

リバランスの重要性

リバランスについての記事がリツィートされてきました。リバランスする・しないで、10年で最大9%の差がつくケースも! リバランスがピヨママの肩をおしてくれたお話+ピヨ家の方針です。

Fund of the year 2016に投票しました

今年は早めに投票しました。そして2つに分散投票です。記念すべき10周年の1位、発表式が楽しみです。

iDeCo(個人型確定拠出年金)の本を読んで、色々考えた

iDeCo(個人型確定拠出年金)に加入できるようになる!と浮かれて買った本だけど、とてもよかったでえす。そして読みながら色々考えたあれやこれやを忘れないように記事にしました(個人的な備忘録を兼ねてます)

iDeCo (個人型確定拠出年金)で私的年金~本を買いました

個人型確定拠出年金の法改正をにらみ、制度をちゃんと理解しておこうと思って本を買いました。今夜からじっくり読んでいきます。

マネックスで買った米国株・ETFの取り扱い

米国株・ETFをマネックス証券で買ったら、どういう取り扱いになるんだろうと??から発展して、米国非居住者の減免税書類はいるのかな?てな疑問をぶつけてみました。

積立NISAについて思うこと

積立NISAがホットです。先輩方の記事で勉強させていただいて、思ったことを書いてみました。

個人型確定拠出年金制度の愛称決定!

応募した名称はボツったけど、ハイカラ(?)な名前に決まりました。名称が制度普及に貢献するといいな。

「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the year 2016」 表彰式日程決定!

キタ~~~!! 今年のFund of the yearの表彰式日程が決まったようです。 もうすぐ投票要綱などもアップされるのかな? ちゃんと投資家だと認識してもらえるよう、記事かかなきゃ~~。

池田泉州HD 株主懇談会

心と体にずしりとのしかかっていた会議が終わり、たまってたDMを処理したら、こんなの出てきました。株主との懇親会なんだって。

個人型確定拠出年金制度の愛称募集キャンペーン

2016/08/23   勉強・周辺情報

個人型DCの愛称、締め切り間際だけど応募してみました。自分だったらこの制度をどう友人に説明するかな、って視点で考えた愛称です。

海外ETFについての記事(日経)

ピヨママにとってタイムリーな海外ETFについての記事、よくまとまっていたのでご紹介します。

池田泉州銀行の金利アップキャンペーン

先日、いつもお世話になっているキャンペーン屋スパイクさんのブログで知ったキャンペ ...

米国株のレポートブック

2016/08/02   勉強・周辺情報

このごろ意識が米国株にむいているピヨママです。なのに米国企業研究が全然できていない(汗) こんな冊子をいただいて細々勉強中です。

米国株取り引きはマネックス?SBI?

2016/07/15   勉強・周辺情報

今までダントツにマネックス証券が安かった米国株式手数料。SBIが下げてきましたね。ユーザーにとってはとてもうれしいこと。 取り扱い銘柄もどんどん増えて行っているし、米国株、、、楽しくなりそう!? 

資産の流動性は大事

急にお金が要るとき、どうしていますか? 実母の交通事故で苦労した「現金のかきあつめ」 。 お金を銀行に預けている人にも考えて欲しい、”流動性”の話です。

働く女性に~Woman Expo 2016

働く女性を応援するイベントのお知らせが入ってきました。竹川美奈子さんのマネーセミナーもあるようなので、ご紹介いたします!事前予約いりますので、気になる方はお早めに。

「29歳で2000万円貯めた独身女子がお金について語ってみた」を読みました

Twitterで交流させていただいている素敵女子のittinさんが著書を出されま ...

第63回マネックス証券 オリエンテーションコミティーメンバー募集

2016/02/09   勉強・周辺情報

マネックス証券のサイトで、 「オリエンテーションコミティーメンバー募集」 という ...

ピヨ家の資産状況&考え方

これがブログ200番目の記事です。この機会にピヨ家の資産状況について書いてみたい ...

FoY2015はTwitterで楽しみました

Fund of the year 2015の授賞式がありました。残念ながら参加で ...