家計管理の改善8 そして日常へ

   

bb88f32e47960401bc523ad883726785_m
正しい家計管理 (林 總)に感銘を受け家計管理システムを改善するシリーズ。第8回は そして日常へ です。
これがシリーズ最終回の予定。

前回まで記事はこちら
家計管理の改善1 目からウロコの管理術
家計管理の改善2 資産の棚卸と口座整理
家計管理の改善3 昨年の収支実績表
家計管理の改善4 特別支出の予測
家計管理の改善5 予算をラフにたててみる
家計管理の改善6 支出の見直し

家計管理の改善7 運用1ヶ月目の総括と課題

運用2ヶ月目(10月)の家計簿をしめ、予算とのギャップ+心理的ストレスを確認しました。

予算総額とのギャップなし

1カ月の予算内では赤字でしたが、特別支出分として予算どりしていた出費(ランドセル・学費)を相殺すると、3000円程度の黒字でおわりました。先月+今月の結果から、予算額はこれで確定とします。

 

主旨は達成できたのか

この”正しい家計管理”の主旨2つは達成できたのか考えてみまました。

予算配分を通じて暮らしをデザインする
優先分野に予算がしっかりあてられていて、日々の家計から捻出しなきゃというストレスも軽減。

資産形成のシステム化
定期収入をベースに予算を組むことで毎月の”強制貯蓄額”は減少しましたが、残業代などが貯蓄にまわせるようになり、結果的に年間貯蓄額はあがりそうです。月単位ではなく年単位で、貯蓄額じゃなくて資産全体で、見ることができるようになりました。

 

ピヨママ家正しい家計、完成?

2016年用にいくつか準備が必要ですが、必要なことがちゃんと見えたので、一旦、我が家の家計システム完成!とします。

 

2016年向け準備事項

・来年の特別支出項目を予測
・ボーナスから2016年特別支出額一括確保 2017年分は2016年に定額積立+ボーナスで調整
・NHKの引き落としを支出用口座に移す (これで支出口座の1本化完了)
・我が家の項目にあわせた管理表作成

 

家計改善ついての雑感

長年の習慣をを変えるのは結構大変でした。本で読むほど簡単じゃないー!!!
日々流れているお金のことなので、いつ、どこから手をつけていいやら、管理項目も、キャッシュフローも、一旦グチャグチャになるし、一カ所イジルと他に不都合が出るし、移行期間は相当なストレスありました。

でも、やってよかったです。
自分が家計簿つけていても何も見てなかったがわかりました。何を見ないといけないかわかりました。これから子供にはお金がかかります。このシステムを意識なく続けていけるよう日常にとりいれていきたいとおもいます。

シリーズ8までお付き合いいただき、どうもありがとうございました。

もしこれから家計改善にとりかかる方、「ここどうする?」ということあればコメント欄できいてくださいね。情報交換しながら、一緒に頑張っていきましょう!

参考:「正しい家計管理」の本
固定費削減の大事さはじめ、家計を根本的に立て直すための手順がしっかり書かれています。
正しい家計管理

シリーズ記事
家計管理の改善1 目からウロコの管理術
家計管理の改善2 資産の棚卸と口座整理
家計管理の改善3 昨年の収支実績表
家計管理の改善4 特別支出の予測
家計管理の改善5 予算をラフにたててみる
家計管理の改善6 支出の見直し

家計管理の改善7 運用1ヶ月目の総括と課題
家計管理の改善8 そして日常へ
家計管理の改善 調整1 ふるさと納税の資金準
家計管理の改善 調整2 特別支出の予測












 -
家計管理システム