-
-
初心者のテント選び
ついにテントを買いました。ピンからキリまであるテントから、どうやって1つに絞っていったかの記録です。これから買うなら、キャンプでやりたいこと、よくよく考えてみてね!
-
-
子連れ家族のもしも対策(5) 子供を鍛えよう
色々な音やにおい、暗闇、不便さ、、、普段の生活ではなかなか経験できないこと、経験しておきませんか? 最初は戸惑う子供達も回数を重ねると驚くほど頼もしくなってきます。
-
-
書きこもう! 保活に関する実態調査(厚生労働省)
厚生労働省のHPで、保活(=保育園に入るための活動)に関する意見を募集しています。 特に保育園利用がかなわなかった人からの意見が欲しいようです。政府に意見できる機会、是非お見逃しなく。
-
-
子連れ家族のもしも対策(4) 自宅での備蓄
子供連れ家族は普段の備えが肝心。シリーズ4回目は「家庭での備蓄」。 普段使う物・食べるものを、少し多めに買っておく、という心づもりで大丈夫。美味しい物、家にストックしておきましょう。
-
-
子連れ家族のもしも対策(3) 避難袋の中身
子供連れ家族は普段の備えが肝心。シリーズ3回目は「避難袋の中身」。もしもの備えなんだけど、生活でも使う物の保管場所的な扱いをするのがいいようです。
-
-
子連れ家族のもしも対策(2) 普段のバッグにいれるもの
子供連れ家族は普段の備えが肝心。シリーズ2回目は「普段のバッグに入れるもの」。 毎日のことだから、コンパクト&軽量&兼用で負担をすくなくしたいですね。
-
-
子連れ家族のもしも対策(1) 子供を考えた備え
小さな子供を伴う避難生活は本当に大変です。そして救援物資の中には子供向けの物(おむつ以外)ないのが現実。 だから普段の準備整えておきたいですね。
-
-
子供のおこづかい制度~現状確認~効果絶大じゃない!?
2016/05/09 子育て
子供のお小遣い制度を変えてから9カ月。金額は妥当か、お約束は守れているか、彼らの行動など現状を確認。子供達はものすごく成長しましたよ!
-
-
子供を煽る商法はいやだな(学校あっせんの話)
5年生から家庭科が始まります。一学期は裁縫。自然学校に行くナップザック作るんだって。そのために学校から裁縫道具の購入袋をもらってきました・・・・
-
-
レゴ教室を卒業しました~費用や効果について~
レゴブロックを使った習い事です。たかがブロック、されどブロック。単純な形だけにそれでできる創造物は無限です。このレゴで学べることがこんなにあるなんて!!!
-
-
保育園を卒園しました
2016/03/21 子育て
次男が保育園を卒業し、のべ11年実質9年間の保育園送り迎えが終わります。母が惚れこんだ保育園との別れ、、、色々な思いが押し寄せて母は号泣です。
-
-
ホワイトデーのお返し準備2
合計11個の友チョコをいただいた我が子たち。明日はいよいよホワイトデーなので、お ...
-
-
ホワイトデーのお返し準備1
今年のバレンタインデーは、長男・次男ともに友チョコをもらいました。 ご近所の小学 ...
-
-
六甲山の森林植物園
2月とは思えない暖かなお天気の日曜日。家族で六甲の神戸市立森林植物園に行ってきま ...
-
-
子供と先生の相性は大事!(後篇)
2016/02/10 子育て
習い事の上達は、何をおいても「先生との相性による」という話、後篇 投資・お金に関 ...
-
-
子供と先生の相性は大事!(前篇)
2016/02/09 子育て
習い事の上達は、何をおいても「先生との相性と技量」によるいう話 投資・お金に関係 ...
-
-
母子3人アメリカ旅行 (費用まとめ)
(ブライスキャニオン) 先夏のアメリカ旅行の費用まとめです。やっとレンタルカー・ ...
-
-
共済の割戻金
子供の入っている共済で割戻金が出ました。 今年はちょっと多めで、1人1970円也 ...