-
-
NISA口座、昨年購入分を全売却
リバランスというわけではありませんが、高値でつかんだファンド、損しない所で売り抜けることにしました。
-
-
米国株ファンドを売却したら、またやらかした
先日の記事で宣言したとおり米国株ファンド2つを売却しました。約定までの3連休+1日はドキドキだったよ(汗)
-
-
売った後は買うよ!~あのファンドをついに購入~
NISA枠、必ず使わないといけないということではないのですが。待機資金も作れたのでファンドを2つ、米国株を1つ買いました。
-
-
ポートフォリオの大掃除~どんどん売ってます~
2019/12/17 投資信託
NISAで買ったファンドの売却したら、もっと整理してシンプルにしたくなってきた。
-
-
NISA口座)2015年購入分を売却
額が小さいんだけど、2015年に買ったのってこれだけだったかな?途中で売っちゃったのかな?
-
-
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2019に投票しました
やっと投票しました。ブログあちこち読んだけど、イイネ、と思えるファンドは読む前と変わらなかった。ファンド新設や更新の重要情報は見過ごしてなかったのかな。よかった~。
-
-
企業型DCも分社化~ピヨパパの進化は続く~
企業型確定拠出年金が勝手に移されるようです。どうせ規約も新設するならマッチング可能にして!
-
-
NISAでの買い付け (2018年1回目)~マイルールのおさらいも~
2018/11/20 投資信託
NISAでの買い付け第1回目です。リバランスを兼ねて国内株クラスのファンドにしました。
-
-
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018に投票しました
「投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2018」に投票しました。家計ネタが多いけど自称は資産運用ブロガーなのです(^^)
-
-
NISA保有ファンド一部売却~口数で指定させてっ~
今年で非課税期間が終わるファンドを売りました。マネックスは売却方法に選択肢がないんだよなぁ。
-
-
2014年購入分のNISA、ロールオーバーする?しない?
2014年にNISA口座で買った資産、今年で非課税期間が終わります。証券会社から「で、どうするの?」的な書類がおくられてきました。
-
-
子供名義で投資信託を積み立て(4)ファンド1つ入れ替えました
子供のための積立ファンド、4つのうち1つを入れ替えました。同じアセットクラスのよりコストが低いファンドにです。
-
-
VYMの配当3回目いただきました
唯一持っている高配当株式ETFから配当いただきました。出るばっかりの時期、配当入金のお知らせは心潤すわっ!
-
-
子供名義で投資信託を積み立て(3)何を積み立てる?
2018年1月、1回目の積立完了です。おもしろい動きしてくれると勉強になるんだけどなぁ。
-
-
子供名義で投資信託を積み立て(2)どこの証券会社にする?
子供の投資信託積立のためにネット証券に口座を開設しました。子供の口座に求める優先順位はこんな感じです。
-
-
子供名義で投資信託を積み立て(1)親の思い
構想から数年。やっと子供の証券口座で積立をはじめました。まずは口座開設のキッカケ、親の思いです。
-
-
NISAで米国株式のファンド2種を購入
2017/12/22 投資信託
今年のNISA枠利用の期限がせまってきたので投資信託を2種を買いました。5年の間にNISAのルールが改定されることを祈りつつ!
-
-
ファンドの整理~思い入れのある投信を売却~
2017/11/19 投資信託
保有のみの投資信託を2つ売却しました。うち1つはとても思い入れのあるファンドなのです。
-
-
投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2017に投票しました
忘れそうだったので、早めに投票しました。毎年この時期に駆け込みニュースが入ってくるから悩む~~~。
-
-
米国ETFから初の配当!
2017/09/29 投資信託
初めて買った米国ETFから配当が入りました。そろそろかなぁって思って何回も口座の投資余力のページ覗いちゃったよ。